ハイラブル代表取締役の水本武志と営業の中村祐希が、2021年11月20日(土)に開催されたキャリアディスカバリーフォーラム in 東京に参加しました。
- キャリアディスカバリーフォーラムとは?
- 修士・博士の学生や博士研究員と、大企業や研究開発型ベンチャーがディスカッションを通して事業に挑む仲間を募るキャリアイベントです。
ハイラブルは、教育と生物の2つのテーマで参加者とディスカッションしました。
◆教育
- ディスカッションテーマ
- コミュニケーションの何が見える化すると面白い?
- 当日の様子について担当者からのコメント
- 留学生もいたため、英語と日本語が入り混じったディスカッションが行われました。
ディスカッションは、言語が混ざりながらも、「見える化すると面白い」ことについてだけでなく、「その見える化がどんな人のどんな問題の役に立てるか」への深まりも見せました。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。
ディスカッションは、対面の話し合い見える化サービス Hylable Discussion(ハイラブルディスカッション)で使用するたまご型レコーダーを使って録音しました。
Hylable Discussion は、会話の「内容」ではなく「量」の観点から分析しています。そのため、日本語以外の言語でも幅広くご利用いただけます。
◆生物
- ディスカッションテーマ
- ・中高生の時の興味
①どんなものに強い興味を持っていたか
②今の研究にどうつながっているか
・研究コーチ活動について
①中高生に伝えたいこと
- 当日の様子について担当者からのコメント
- 教育現場におけるコミュニケーションと生物のコミュニケーションという、コミュニケーションに関する広いテーマを設定しました。
参加された研究者の皆様は広い視野で積極的に参加していただけたので、面白い議論ができました。ありがとうございました!
ハイラブルのブースにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
キャリアディスカバリーフォーラム in 東京 開催当日の様子は、キャリアディスカバリーのWebサイトでもご紹介されています。ぜひご覧ください。