お問い合わせ
メニュー
🌸アルバイトをふりカエル🐸学生メンバーからのラブレター💌
watch_later 公開日: 2024.03.12
update 更新日: 2025.02.14
ハイラブルで働く学生アルバイトが2年間の経験を振り返り、職場環境や成長機会を紹介。チームワークやコミュニケーションの大切さを実感したエピソードを通じて、働きやすい職場の魅力を伝えます。
Vol.13 この雑談いつまで続けよう。アイスブレイクブレイクのすすめ【ニッキン転載記事】
watch_later 公開日: 2024.03.01
update 更新日: 2025.02.26
アイスブレイクの効果と適切なタイミングを解説。心理的安全性を高め、雑談から本題に戻る「アイスブレイクブレイク」の手法を提案。オンライン会議や新メンバー対応でのコミュニケーション改善に役立つポイントをご紹介。
インタビューでわかった会議で発言が少ない理由とは?
watch_later 公開日: 2024.01.25
会議で「発言しない人」が生まれる背景を考察し解説しています。時間制約や話題不足が原因であることを分析し、少人数会議での発言促進や会議進行の改善方法を提案。社内コミュニケーションを活性化するヒントをご紹介。
Vol. 12 言葉を使うとはどういうこと?:言語行為論【ニッキン転載記事】
watch_later 公開日: 2023.12.28
言語行為論について解説し、発話行為がもたらす効果を3つの観点で分析。コミュニケーションや意思伝達を深く理解し、オンライン会議やビジネスで活用できる効果的な方法をご紹介。
ハイラブルを振りカエル🐸2023年下半期!
watch_later 公開日: 2023.12.27
update 更新日: 2025.03.10
2023年下半期の創業ヒステリーを振り返り、Hylable SDKのリリースやISO認証取得、教育分野での活用事例を紹介。ハイラブルの「会議の見える化」事業や、情報セキュリティへの取り組みを通じた信頼性と成長を詳しく解説しています。
ハイラブルを振りカエル🐸2023年上半期!
watch_later 公開日: 2023.12.25
2023年上半期の創業ヒストリーを振り返り、展示会出展や実証実験、新機能リリース、メディア掲載などを紹介。教育現場での話し合い見える化ソリューションの活用事例など、製品開発の進展とEdTechの最新動向を解説します。
会議で話の長い人が発話量を減らすコツは10秒待つことだった!
watch_later 公開日: 2023.12.15
update 更新日: 2025.02.25
話が長い人の発話量を減らし、発言機会を均等にするコツとして「10秒待つ」テクニックを解説。会議効率化や質問力向上でチームのコミュニケーションを改善し、発話分析を活用した具体的な改善策をご紹介。
Vol. 11 会話の哲学:会話に対する解像度が上がる考え方【ニッキン転載記事】
watch_later 公開日: 2023.11.27
会話の解像度を上げる哲学を解説。発話行為による約束や心理的影響を分析し、コミュニケーションとマニピュレーションの役割を理解して、より豊かな意思伝達を可能にする方法をご紹介。
音環境分析で英会話学校をやめる人を減らすことが出来るのか?
watch_later 公開日: 2023.09.25
英会話学校の課題を発話量可視化で解決。講師の質やレッスンの公平性を分析し、音環境分析を活用した改善策を提案。オンライン英会話の質向上に役立つ具体的な方法をご紹介。
4つの導入校の先生方に聞く!話し合い見える化の効果とは?【セミナー紹介】
watch_later 公開日: 2023.09.06
話し合いの見える化サービスを小学校で導入した事例を紹介。発話量分析やコミュニケーション改善がもたらす教育効果を解説し、セミナーで共有されたハイラブル導入校の先生方の具体的な使用感や授業改善の成果をご紹介。
Vol. 10 ビブリオバトル:本を介したコミュニケーション【ニッキン転載記事】
watch_later 公開日: 2023.09.04
本を介した相互理解やメタ認知向上ができるビブリオバトルでコミュニケーションを促進する効果を解説。職場や家庭での活用方法や追加ルールの実例をご紹介。
Vol. 9管理職の挑戦:コミュニケーションとデータリテラシー【ニッキン転載記事】
watch_later 公開日: 2023.07.25
組織運営においての管理職に求められるコミュニケーションとデータリテラシーの課題を解説。データ分析や意思決定を支えるスキル向上に役立つ研修事例と、ハイラブルのサービスの活用法をご紹介。
Vol.8 ポカンゲームでチームの相互理解を促進する【ニッキン転載記事】
watch_later 公開日: 2023.06.26
チームビルディングに最適な「ポカンゲーム」で相互理解を深める方法を解説。知識共有やコミュニケーション活性化に効果的な同ゲームの実験結果と、企業研修での活用例をご紹介。
会話分析機能を組み込むには?ハイラブルAPI連携機能の紹介
watch_later 公開日: 2023.06.16
Hylable SDKとAPI連携で会話分析機能を簡単に自社システムへ導入可能。発話量やターンテイクのリアルタイム分析、たまご型レコーダー操作やBamielのヒートマップ活用など、具体例を交えて社内外のコミュニケーション改善手法を詳しく解説しています。
ハイラブルについて
Hylable
トライアル申し込みはこちら
「音環境分析でコミュニケーションを豊かに」学校や会議室での話し合いを見える化する企業です。
ハイラブルの最新情報や、製品のアップデートを随時お届けします。